花火のシミュレーション

トップページに戻る


花火 (Java Web Start)

夏の風物詩といえば花火ですが、それを Java3D でシミュレーションしようと思う。 できれば玉にどのように火薬を詰めるか、 どの方向に爆発させるかなどについえもシミュレーションできるようにしたい。

種類

よく言われる打ち上げ花火(正確には「打ち上げ玉」)の中にも、 割物、ポカ物、昇り曲、仕掛け花火などがあり、 代表的な割物の中にも、菊、牡丹、冠、千輪、などがある。 詳しくは参考文献を見てほしい。

色は金属の炎色反応で決まる。 紅色は炭酸ストロンチウム、緑色は硝酸バリウム、 黄色はシュウ酸ソーダ、青色は酸化銅、 白色はアルミニウムなどを使うらしい。

シミュレーション

花火を飛ばすための「割薬」と、光を出すための「星」を 「玉皮」の中に詰めることによって、玉ができる。 Java3D によるシミュレーションではこの玉を BranchGroup とし、 そのなかにいろいろな星を Shape3D として addChild することにする。

適当なキーを押すと開始し、スペースキーを押すと止まります。 マウスによって、視点を動かせるので、花火が上がっている中を小型セスナで アクロバット飛行をする気分が味わえます。

参考文献